お知らせ

2024-02

支部研修会

2024年2月22日(木)
令和5年度 第5回 江戸川支部研修会のお知らせ

令和6年2月吉日

会員各位

江戸川支部長 荒井重広
大規模災害対策特別委員会 委員長 石井修一
研修副支部長 田中啓介

令和5年度第5回江戸川支部研修会のお知らせ

 拝啓、立春の候、支部会員の皆さまにおかれましては、益々ご発展の段、大慶に存じ上げます。

 先月発生しました、「能登半島地震」については、依然として復興の兆しが見えない状況にあり、特に地震等の災害については、私たちの地域においても起こることは危惧されております。

 そこで、首都直下地震の発災から救助・救援、復旧、復興の流れをイメージし、行政書士としてまた個人として「何ができるか」「何をするか」を、グループ討議を踏まえ一緒に考えたく存じます。

 今回の支部研修会は、大規模災害対策特別委員会と研修部の共催研修です。研修会概要は下記のとおりとなっておりますので、ご参加・ご検討のほど、宜しくお願い致します。

敬具

日時

令和6年2月22日(木)  午後6時00分~8時15分
※午後5時40分より、受付を開始いたします。

会場

葛西区民館 東棟3階 講座講習室
江戸川区中葛西3-10-1 (東京メトロ「葛西駅」徒歩5分)

内容

ディズニーの危機管理から学ぶ「備えたぶんだけ憂いなし」
~近い将来起こると危惧される首都直下地震の発災から救助・救援、復旧、復興の流れをイメージし、行政書士又は個人として何ができるのかを学びます~
※事前に質間を受付けます。ご質問があれば、予め下記メール宛に送信ください。

講師

行政書士 石井修一

受講料

支部会員 無料  他支部会員 2,000円

定員

50名(先着順といたします)

申込方法

氏名・電話番号・e-mailアドレスを下記申込書に明記のうえ、2月19日(月)までに、e-mailでお申込み下さい。
e-mail: kanagawa164@u01.gate01.com

その他

定員オーバーによりお断りさせていただく場合は、ご連絡させていただきます。(※受付済連絡はございません)
研修会終了後、講師を囲んでの意見交換会を予定しています(3,500円程度)。
参加ご希望の方は、併せてご連絡ください。

以上

支部研修会

2024年2月15日(木)
令和5年度 第4回 江戸川支部研修会(八支部合同研修会)のお知らせ

文京・台東・墨田・江東・渋谷・北・荒川・江戸川
台東支部研修会のお知らせ

1.開催日時

令和6年2月1 5日(木)1 7時3 0分より1 9時3 0分まで
*受付.入室閲始は、1 7時1 0分

    2.受講方法と募集人数

    ZOOM参加  MAX200名まで。

    3.テーマ

    「事業計画書作成のキモ」

    4.講師

    第1部 日本政策金融公庫上野支店 融資第三課 湯沢慎之助課長
    第2部 東京都行政書士会国際部員 渋谷支部所属 中小企業診断士 冨塚智士会員

    5.内容

    第1部では創業融資の事業計画書を金融機関関係者に、第2部では在留資格の経営管理申請で在留管理庁に提出する事業計画書を、国際業務専門の行政書上に、解説いただきます。

    6.会費

    八支部会員は無料

    7.申込み

    2月8日(木)まで(必着)。
    件名を「事業計画暑作成のキモ」とし、支部名、氏名、連絡先電話番号、メールアドレスを、明記のうえ、台東支部・草刈直尋研修部長宛にメールでお申込みください。
    申込みメールアドレス:kusakari.aiuto@gmail.com
    連絡先:080-2392-7506

    ご参加表明をいただきました会員の皆様には、開催日前日までに、研修担当より、ZOOMの招待状及び資料をお送りいたします。

    ZOOMを初めて利用される方は、操作方法について、以下のリンクをご参照ください。

    Zoom パーフェクトマニュアル | Zoomアカデミージャパン
    前バージョンの「Zoom パーフェクトマニュアル」の内容が古くなったため、新しく作り直しています。 マニュアルの中で書ききれない情報は、1ページのブログ記事にして、マニュアルからリンクを貼るようにしています。 ただ、情報量が膨大なため、徐々

    支部研修会

    2024年2月1日(木)
    令和5年度 第3回 江戸川支部研修会のお知らせ

    令和6年1月吉日

    会員各位

    江戸川支部長 荒井重広
    研修副支部長 田中啓介

    令和5年度第3回江戸川支部研修会のお知らせ

     拝啓、初春の候、支部会員の皆さまにおかれましては、益々ご発展の段、大慶に存じ上げます。

     私達の業務に深く関係する戸籍法が令和6年3月1日に一部改正、施行されます。この改正戸籍法では、従来、本籍地で取得していた戸籍謄本が本籍地以外の役所でも取得出来るようになります(広域交付制度)。今後「できるようになること」「更に便利になること」「新たに必要になること」について学ぶべく、今回「改正戸籍法」制度の研修会を開催することと致しました。この研修会で制度の概要や疑問に思う点を解消していただければ幸いです。

     下記の日程で開催致しますので、ご参加のほど宜しくお願い致します。

    敬具

    日時

    令和6年2月1日(木)  午後6時00分~8時15分
    ※午後5時40分より、受付を開始いたします。

    会場

    タワーホール船堀4階 研修室
    江戸川区船堀4-1-1 (都営新宿線「船堀駅」北口より徒歩1分)

    内容

    「そうだったのか!戸籍法!」
    ~令和6年3月、戸籍法の一部を改正する法律が施行されます。今後「できるようになること(「広域交付制度」等)」「更に便利になること」「新たに必要になること」「職務上請求書の使用に影響があるか」等について学びます~
    ※事前に質間を受付けます。ご質間があれば、予め下記メール宛に送信ください。

    講師

    江戸川区 生活振興部 区民課 戸籍管理係 係長 江原直子様

    受講料

    支部会員 無料  他支部会員 2,000円

    定員

    50名(先着順といたします)

    申込方法

    氏名・電話番号・e-mailアドレスを下記申込書に明記のうえ、1月26日(金)までに、e-mailでお申込み下さい。
    e-mail:kanagawa164@u01.gate01.com

    その他

    定員オーバーによりお断りさせていただく場合は、ご連絡させていただきます。
    (※受付済連絡はございません)

    以上